💬 「もっとお金があれば…」の前に考えるべきこと
「毎日なんとなく疲れる」
「お金は稼いでるはずなのに、満足感がない」
そんなとき、つい「もっと収入を増やせば…」と考えがち。
でも、お金の前に“時間”を見直すことこそ、家計改善の核心かもしれません。
🧠 時間=命。つまり時間の浪費は、命の浪費
時間は「命の通貨」。
お金と違って、時間は取り戻せません。
スマホで1時間ぼんやり過ごしたら、それは「1時間分の命」を捨てたのと同じ。
それって、めちゃくちゃもったいないと思いませんか?
💸 自分の時間、1時間いくら?
まず、自分の「時間単価」を考えてみましょう。
たとえば…
- 年収550万円
- 年間労働時間:2,000時間
👉 時給換算:約2,750円
でもこれは“会社に売ってる時間”。
あなたの自由時間(=誰にも支配されない時間)は、もっと価値がある。
たとえば、1時間で未来の資産計画を立てるなら、その時間は数十万円以上の価値にもなりえます。
👣 実例:時間単価を意識して行動を変えた話【道場主のケース】
道場主も、「時間の価値」を明確に意識するようになってから行動が変わりました。
- 通勤中にダラダラSNSを眺めていた時間を、「投資関連の音声コンテンツ」に変更
- 仕事でも、「やる必要のない完璧さ」を捨て、成果とコスパのバランスで考えるように
- 家事をしながら音声コンテンツで勉強 or 家電に任せることで、時間を二重に使ったり、時間を作り、有効に活用する。
こういった変化の積み重ねが、資産形成と家族との時間、そして心の余裕をもたらしてくれました。
🕳️ 時間を浪費する「罠」にハマっていない?
以下、1つでも当てはまれば注意!
- 気づいたらSNSで30分経過
- 断れずに参加する“義理”の飲み会
- 「あと1話だけ…」と深夜の動画視聴
- 何も考えずに入るコンビニ・ドラッグストア
全部、“タイム・ドレイン(時間の排水口)”です。
この浪費に気づくのが、マネーマッスル鍛錬の第一歩。
🏋️ 時間を「買う」という最強の節約法
「時は金なり」なんて生ぬるい。
「時は命」なんです。
だからこそ、時間を守るためにお金を使うのは“攻めの節約”。
✅ 食洗機・ルンバなどの時短家電に投資
✅ 高速道路、タクシー、特急を使う
✅ 遠くの安い店より、近くの普通の値段の店で買い物する
「安く済ませる」ではなく、「価値に合った使い方」をする感覚が、
マネーセンスと時間感覚、両方の筋力アップにつながります。
❓ よくある疑問:「でもお金がないから時短なんてムリ」?
その気持ち、よくわかります。
でも、こう考えてみてください。
「今、無駄にしている時間をお金に換算したら?」
1日30分、意味のないことに使っていたら…
➡ 月15時間 × 時給2,750円 = 41,250円分の時間を捨てているかもしれない。
節約とは、「使わないこと」ではなく、“もっといい使い方をすること”なんです。
🧭 今日からできる「時間感覚トレーニング」3ステップ
- 自分の時給を“逆算”してみる
年収 ÷ 労働時間 = 自分の時間価値を知る。 - 「無意識時間」を1日10分だけ減らす
→ SNS or テレビを減らして、自分のために使う時間に置き換え。 - “やらないことリスト”をつくる
→ 本当にやるべきことを選ぶには、“やらないこと”の決定が重要。
✅ まとめ:時間の筋トレ、始めよう
- 自分の時間単価を把握すると、無駄が見える
- 浪費はお金より時間の方がダメージ大
- 時間を“買う”選択は、未来の自分に最大の投資
- 時間の使い方こそ、人生の使い方
📣 マネ筋ポイント
“なんとなく過ごした1時間”より、“意識して過ごした15分”の方が、よっぽど人生を変える。”
さあ、あなたの時間にも“価格”をつけてみよう。
その一歩が、人生全体の「使い方」を変えていきます!
コメント